ライン


B級リビルト
 ウーハー修理・

YAMAHA NS−690    固着
VICTOR SX−7    凹み
   JBL Control5    腐食断線
     TIMEDOMAIN mini    センターキャップ復元
            JBL 4312     コイルタッチ・ネット

カッチカチに固まってしまったウーハーですがダメ元で割ってみましょう。
原因が分かれば蘇るハズ。

中も見ないで廃棄するなんてとんでもない!
当HP掲示板でお世話になっているY−Hさんに誘発され、ウーハー固着修理に挑戦、
捨てるのはそれからでも遅くな〜い。

YAMAHA NS-690

ヤマハNS−690、 UでもVでもなく初代です。
 2本共ウーハー固着、
コーンを押してみてもビクともしません。
いーですねぇ〜、

悪くも無いユニットを割ってもしょうがないので
こういうのを待っていました。

ジャンクで3Kだったのでちょっと迷いましたが
迷った時はあとで必ず欲しくなりますので
とりあえず買いです。

関係無いですが、H/オフ、ジャンクの場合
目に入ったら手に持つ、
気になったら買う、
どっちか迷ったら2つ買う、
とりあえず買う、

これジャンク買いの鉄則。

良いブツは一周してくる間になくなります。

ジャンク格言
「気になるブツは買っておけ」


お家で記念撮影のあと
とりあえず1本目、ウーハーを外してみます。

あっ、H.オフのキーテープが横っちょに付いてた!

かなりサビてプレート、マグネット、ヨーク、
それぞれの接着面が浮いています。

NS−600もそうでしたがターミナルに
ケーブル直付けです、
ロスが無くて良いのでしょうが
取り外しが面倒。

もう片方もこのザマです、

エンクロージャーの中もスゴイですが
サビと得体の知れない粉も吹きまくっており
触りたくない状態。
(ケーブルはハンダ付けなのでちょん切ってあります)

ユニットの後ろから割るとこんな感じ、

とうの昔に接着剤ははがれており外すのは
マイナスドライバーでこじれば簡単、

といってもかなりの磁力でくっ付いて
いますのでセンターポールが付いている
ヨークを抜く時はコイルを傷めないように
ゆっくりと大胆に・・・?。

マグネットの裏、表が分からなくならないうちに
必ずしるしを付けましょう。
間違っちゃうと逆相になると思います。


フレームに付いているプレートは
ダンパーの中側からネジ止めされているので
外せません。
それにしてもすさまじいサビ!
これほんとに直るのかいな、

でもこの状態でコイルは大変スムーズに
動いています。

マイナスドライバーで大まかにサビをガリガリと
削ってやりました。

プレートとコイルの隙間にサビが入らないように
マスキングはこの時点でしておいた方が
良いでしょう。

作業は外で、
室内でサビの粉を付けると大変です。

面白いようにサビが落ちます、

プレートとコイルの間にゴミが入らないように
紙テープでマスキングし
サンダーでサビを落としました、

深く侵食したサビが少し残ってますが
まぁいいかな、
サビで膨らむには10年位必要でしょうから・・。

後は組み立てるだけなのですが
最後が非常に面倒です。

マグネットを接着した後、
一番後ろのポールの付いたヨークを
入れると磁力の影響を受けてセンターに
とどまらず偏ってしまいます。
もちろんコイルに接触してコーンは
全く動きません。

何回も出し入れするとポール部分がコイルを
潰してしまう可能性が有り
ここで作業は一旦中止、

センターに固定する治具を考え中ですので
修理が終わり次第アップさせて頂きます。

家の事情も有りこのままゴロゴロさせておく
事も出来ないので早めに何とかしないと・・・。

テーブル天板の切れ端で
こんなのを作ってみました。
「おしくら饅頭君プロトタイプ」

穴の大きさはマグネットと同じです、

固定する為に2箇所に少し切り込みを
入れました。

ナットを内側に少し飛び出すように
取り付けると装着時にマグネットと
ツライチになります。
ナットの外側が少し上がるように薄いシート状
の物を挟みます。
(そのままではボルトが板に干渉して回しにくい、
又は回せない場合がありますので)

マグネットにかぶせ、2箇所に
竹の割り箸をクサビ代わりに打ち込んで
固定させます。
おもわず手を合わせて「このたびは・・・。」
と言わないように。

30分硬化型エポキシ接着剤を塗ってから
ヨーク部分を慎重に入れます。

調整ボルトで位置決めする段取りでしたが
マグネット磁力をあまく見ていました、
ナットが動いてヨークは動かないんです!

時間が有りません!焦ります!

応急処置としてナットのおしり部分に下がらない
ようにビスを2本づつ打ち込みました。

これで何とかコイルが擦る事無く
調整しましたが
接着剤が固まるまで磁力の力に耐えられるか
心配では有ります。

どーなることやら。

で、いきなり完成画像で恐縮です。

2本目はビスの支持力が無くなり焦っているうちに
10分くらい経過してしまったので、
見切りをつけて一旦外し、

固まりかけた接着剤を綺麗にはがして
支えのビスを増やし
2本共何とか成功しました。

30分硬化型といっても実用強度が出る
のが30分ですので5〜10分くらいの間
に固定しなくては強度が出ません。
早めの作業が肝心ですね。


治具についてはマグネットの磁力に負けない
ように名刺大の金属プレートにロングナットを
溶接して「おしくら饅頭君2号」を作る予定です。

プレートごとガッチリビス止めすれば
負けることは無いでしょう。

このロングナットを2段にすればマグネット径の
違うスピーカーにも対応出来るはずですが
そうすると木材では強度が足らないかな、
まぁ使用頻度は少ないですので
そのつど専用で作りましょう。


「おしくら饅頭君2号」は上、
下はナットを2段にして下のボルトでマグネットに
固定し、上のボルトでヨークの位置
調整が出来るようにバージョンアップした物、
(ってただ重ねただけじゃん)

まだ溶接してないので使えるかどうか
もわかりませんが・・・。
費用は部品代1セット約100円です。

とりあえずこういう手持ち小物で
くだらないのを作るのがスキなもんで。
VICTOR SX−7

片側ウーハーに付いている
5つの膨らみが5つ共見事に潰れている。
SX-5の上位機種、
音が聴いて見たい!で入手、

ユニットは正常

レジで状態について念を押された
もぉ、分かってるよぉ!
「オイオイ買うのかよォ、」
みたいな言い方やめて、

そう思ったら少し値段下げろよ!


当初、安易な方法でウーハーの裏側
からマドラーを差込、押してみたが
戻りはするものの
へこみ方、大が小に変わった程度で
失敗、

押す物によっては貫通させて穴を開ける始末、

だったら取っちゃえ!

シンナーをまわりに染み込ませるものの
縁のやや水色がかった塗料のようなものは
びくともしません。

境にキズを入れながら薄いカメラフィルム
位の薄さのシートを差込、ゴシゴシ
擦ると徐々に剥がれていきます。

再接着の為に番号を記入しておきました。

5つ取り終えました、

コーンとの接着部分が薄く剥がれましたが
影響無し!
気にしません(笑

それより丸の中の白い点々はカビです、
除菌にしておきましょう。



当初凹んでいる所を手芸コテで修復予定
でしたが、手芸コテは高くて買えません、

しょうがないので
150円のハンダゴテと100円の園芸用
ミニシャベルを使ってミニアイロンを
作ってみました、

いい加減に作った割に使いかっては
良かったですが温度をもっと上げる為
シャベルの内側にヒーターを移動して
使いました。
水を垂らすと「ジュッ」と
音が出るくらいになりました。



写真には写っていませんが
キーピングなどのスプレー糊を
内側にかけてからコテを当てて
要は「アイロンがけ」します、
スプレー糊は必ず必要です。

下に布を敷き、当てるのは裏側だけです、
表に当てるとコーンの表面処理が潰れ
テカリが出て左右に差が出ます。

形はほぼ元に戻りましたが
折れ線やパルプが劣化した所は
跡になって残りました。

結構硬くなりましたので自然に
元に戻る事は無いでしょう。

元の場所に1個づつ慎重に貼り付けます。

最初のシンナーを染みこませたシミが
出ていますが気にしません。
(自分に言い聞かせます)

そのうちヒマが有ったらフチの水色っぽい塗料を塗って
「浮き」を潰しておきます。

でも当分このままでしょうけど・・。

エンクロージャーに取り付けて
ゴムの枠を取り付けて終了!

リスニングポジションまで離れると
凹み跡はほとんど分かりません。

音をだしてもビビリは無く良好!

エンクロージャーもユニットも手間を惜しまぬ
作りで当時の技術者の思いが分かるような
SPです、
こんなSP絶対作れませんね
作ったとしても手が届く値段では
出てこないでしょう。
JBL コントロール5

以前入手したコントロール5
のジャンクでエッジは劣化し、
ウーハーが鳴りません、

廃棄覚悟でダンパーをシンナーで浮かせ
端子のハンダを外してフレームから取りました、

センターキャップも外します、
(画像のようにコーン表面接着場所が
一部剥げてしまいましたが)

コイルからコーンまでの途中で
腐食しているようです。
だったら新しくすればいいじゃん。

ボビンに沿って穴を開け、コイル線を切断して
付けたしてみるとハンダの乗りが
悪いです、どうもアルミ線のようですので
ミラクルハンダの出番です、
(肝心な画像が無くゴメン)

コーン部分は普通にハンダでOKでした、

あとは組み立てるだけです、

ボビンとマグネットが干渉しないように
スペーサーとして紙を等分に挟みこみ
きっちりセンターを出します。

その状態でダンパーを接着

エッジを張って
キャップを接着して完成です。

やはり前回同様10φが正解だったようで
13φちょっとエッジ太すぎた、
この状態だと分からないが
エンクロージャーに取り付けると
確実に干渉している、

でもビビリも無く影響無いようなので
まぁ、いいかぁ、
もう一度作るのメンドクサイし
どうせコイツはヤフオクにも出せないしね、
JBL コントロール5 A
数年ぶりに部屋を片付けてプロジェクターでDVD

何か変、5.1ch右側フロントのスピーカーの
ウーハーから音がでていません

ダメもとで分解してみました
キャップはカッターで切り取りました
コイルからのラインが腐食しているようで
カッターで削っても出てきません、
消滅していました(笑

自作エッジの接着部分はマイナスドライバーで
無理やり剥ぎ取りました
切れたり穴が開いたらあきらめて廃棄、
の予定でしたがかなり丈夫で変形もせずに・・、

ダンパーの接着部分にシンナーを塗ると
きれいに剝がれました
右側のラインです、
ダンパーまでは間違いなく入ってるんですよね


引き込み線は電灯線のヨリ線を一本
コイルからの線にはんだ付して延長

しかし 何を思ったかコーンの表側に出さず
裏側ではんだ付

あぁ、ちがうちがう
何考えてんだか・・・・、

ま、いいか、

導通を確認
マグネットとコイルの隙間にラミネーターのシート
を切って挟み込みボビンを固定、

その状態でダンパーを接着、エッジも接着

エンクロージャーに取り付け

音出し、
復活しました、イイ音で鳴ってます
あとでキャップを付けて終了

今回、久々にHPにUPしようとして
以前 同じ症状で同じ作業をしていた
ってのを確認しました、

全く記憶に無かったんですよね、
見て驚いた(笑

ってー事はもう片方は以前修理したヤツか
   
TIMEDOMAIN min

ジャンクに良くあるセンターキャップのつぶれ、
掃除機で吸い出して復元、は良くやる手ですが

2セット目のミニをジャンク800円で入手

しかしセンターキャップが見事につぶれています、

こんなに小さいのはダメかなぁ、と思ったのですが
意外と綺麗に復元したので嬉しくなりUPしました、

掃除機の先に付けた黒いパイプはCD−Rとか
DVD−Rとかの50枚パッケージの中の
真ん中の突起物です、
JBL 4312
ネット枠がボロボロだったので
コンパネで作成
キャップへこみが掃除機でも直らないので
外して形成

ボビンが変形しているのかコーンを押すと
若干のコイルタッチ、
(通常使用は全く分からず)
キャップ外したついでにボビン修正
センターの穴の部分にはウレタンシートが
貼ってあったが当然劣化でボロボロ、
除去しました、

もう片方のユニットが心配、
剥がれた破片が散らばってなければいいけど・・、
エンクロージャー汚れをサンダー掛け 片方チークオイル処理
NS690と同様に
このての薄汚れた突き板は
サンダー掛けてチークオイル処理すると
まるで塩ビシートを貼ったように
ビックリするほど綺麗に仕上がります

突き板の厚さを確認して「地」が出ない
程度に削ってください、
やり過ぎると取り返しがつきませんので・・、

特に角は要注意です、

戻る

inserted by FC2 system