ライン


B級日曜大工・DIY


子供の頃から工作は好きでした、

今でも最高の出来だと思っているのは
小4か5年の頃、オヤジの大事にしている尺八の音の出が悪そうだったので
ノコギリで切り込みを入れて笛のように音が出るようにした逸品です。
あの時のオヤジの喜んだ顔は忘れられません。


新築時はうれしくてあれやこれやと作っては喜んでおりましたが
最近はサッパリです。

電動工具もB級にふさわしくホームセンターの安売り道具が主でたいした物は
有りませんがなんせ腕相応と言う事で不満が出るほど
使いこなせないのが悲しいところです。



玄関横のラティスフェンス

なんちゃってデッキを作った後であまった2×4材を
利用して製作。

色を白か茶色かで迷いましたが
白は汚れが目立つようなので
結局キシラデコールでデッキと同じ色
にしました。

タイル目地にアンカーを打ち込んで
固定、
2F手洗い

毎朝1Fの洗面所に同じ時間に家族が
殺到してわれ先にと洗面から髪の毛の
セットとそれはもう戦場です。

負傷兵が出る前に、2Fトイレの手洗いを
ちょっといじる事としました。

ここは純粋にトイレ手洗いの機能しか無いので
コンセントと物を置く為の台を作ります。

とりあえず回りの物を取り払ってコンセントを
増設します、

コンセントは2×4材に沿った適当な位置に
穴を開けて付属のビスで取り付けます。

幸いにも壁の反対側にコンセントがあります
ので2oのVVFを使い一旦こちら側の
壁に引き出し、コンセントとなる位置の真下
までモールで這わせ そこからコンセント
までは壁内を通しました。通したそうです。

(資格の無い方は電気配線をしては
いけません。)


棚材は娘Aの廃棄予定だった勉強机
の天板です。
集成材ですが厚みも有りなかなかいいです。

勉強をしてる姿を見た事が無いわりに
キズだらけです。

趣味の悪いテープなどが貼ってあり、
以前のミニコンポの塗装といいこの方面の
才能はどうひいき目で見ても
うなり声しか出てきませんね。


ダンボールで型紙を作り
丸ノコ、ジグソーで形に切り取り、
トリマーで飾りの面取りをします。

サンダーで塗料を落として切断面
もツルツルに仕上げます。

今時の住宅はコレがないと釘一本打てません。

左側は原始的に壁に押し付けると針が出て
ボードの中の構造材を探します、

欠点は調べるたびに針の穴が開きますので
何回も探すと壁は穴だらけになります。

右は電池で作動する壁内センサーで
壁に裏側をくっ付けた状態でスイッチを入れ
そのまま横に滑らせてダイオードの点灯と
ブザーで構造材を知らせてくれる優れもの。

私はこのセンサーで縦横の位置を大体
頭で描きながら最終的に針で確認して
穴を開ける様にしています。

これが無いころは長い縫い針を壁のあちこち
に刺して必死でした、(バカだね〜)

棚板はチークオイルを塗りましたが、
水周りと言う事もあり後でニスで仕上げました。

棚受金具で固定、
コンセント枠は木製で同じような雰囲気
の物がダイソーに有ったので買ってきました。
(棚受金具もダイソーです)

ついでにラティスの角を切り落とし、周りを
トリマーで同じ面取りを施してあげました。
(最初の写真とちょっと違うでしょ)

位置を棚板に合わせてずらして取り付けて
とりあえず終了!

なにせトイレドアの出入り口に有るもので
邪魔にならないようにあまり大きい棚板は
付けれませんでしたが
ボトルやスプレーを3〜4本置くのには
これで充分でしょう。

そのうち配管隠しと照明を
何とかしたいので考え中です。
2004 門松

2004年に向けての門松を
造りました。

竹3本をまとめてダンボールを巻いて
一番外側はホームセンターで買った
198円のコモを2つに切って
巻きつけ荒縄で縛りました。

飾りはダイソーで適当に入手。
笹も松も竹も山に行けば有りますので
材料費は
コモ198円とダイソーの正月飾りが
4個で総額約600円。

毎年の事だから次からは
コンクリで竹を挿す穴を開けた
型を作る予定


来年は(も)良いこと有りますよーに。
2階トイレ便座交換
始めのうちは違和感が有った
シャワートイレも近頃では洗わないと
気持ち悪いくらいの変わりようで

建築時に予算の関係で暖房便座
だけにしていた2階トイレですが
どうにも不便なのでオークションで
購入して取り付けてみました。

日曜大工じゃないけどDIYと言う事で・・

メーカーが違っても各社互換性は
有るようですがやはり確実に、
と言う事と色の問題が有りますので、
メーカーは便器本体と同じINAXです。
(新しい便座はCW−RH2型)

当初私はパイプカッターや
シーリングテープなんかが必要なのか、
と思って興味津々でしたがなんのこたない
15分〜20分で終わってしまいました。
まず、当然ですが止水栓を締めて
水を止めてからサプライ管
と呼ばれるタンク給水管を外します。

パイプ内に残っていた
若干の水が出てきます

止水栓の上に分岐金具を取り付け
またその上に付属のステンレスメッシュの
フレキシブルホースを取り付けます。

パイプの加工が必要無いので
楽ですが、ちょっと長すぎですね、
古い便座を取り外します。
プラスチックのナット2個で簡単に
取れます。
新しい便座を取り付け
便座と分岐金具を給水ホースで
つなぎます、
いずれも差し込んでクリップで固定
するだけで超カンタン、
ドキドキしながら止水栓をあけます。

こんなにカンタンだったら
もっとはやくに交換するんだったなぁ。

あぁ〜やはりいいわぁ〜、

必要工具はモンキーレンチ1つ、
注意する事といえば
タンクへ入るホース取り付けで
締める時、タンク内の止水弁が
共回りするので手で押える事
くらいでしょうか。

このセットはご丁寧に説明ビデオが
入っていましたが、
見ている時間で終わると思う(笑
2×4材オーディオラック

整理も兼ねてワイヤーラックを
買いましたがアンプが並んで入りません、

2×4材用の簡単に接続できる
アタッチメントが有ったので
設置場所の寸法をとって作ってみました、

配線変更や掃除の為、
キャスターは必須です、

ワイヤーラックのキャシャなキャスター
とは比べ物になりませんね。

2×4材を切って組み立てれば完成、
超カンタンなラックです。

強度も有り、重量物も安心です。
2005 門松



2004門松はバランスがイマイチでした、



100均で買ったゴミ箱に竹を3本まとめて
突っ込んで、隙間はダンボールで埋めます、

ホームセンターで買ったコモを針金で
巻いて締めてから縄で巻きます、

松、笹、などと飾りをダンボールに
差し込んで完成です、





シューズインクローゼット靴棚
新築時費用の問題からDIYのつもり
だったウォークインクローゼットの収納棚、

とりあえずアパート時代の物を押し込んで
いましたが、特に不便でもなかったので
そのまま今に至りました、

6年、やっと重い腰を上げました、

当初、ショップの棚によく見られる
片持アームに棚板を乗せようと思いましたが
Hセンターで一部部品が欠品中、

気が短い事もあり隣に陳列してあった
金物に変更となりました(笑
金物点数も少なく、総額でも安価に
なって結果オーライ、
簡単に施工したいので構造材の
2×4(2×6)材を石膏ボードの上から
センサーで探し出し棚受け金具の
直付けとしました、

棚幅は25cm、女性の靴は収まりますが
私の靴はチョットはみ出ます、
扉が有るわけではないので
全く支障ありませんし少しはみ出る
位のほうが出し入れは楽です、


棚板の端材で反対側にも棚を作ります、

窓下の板は以前使った娘Aの
学習机の天板、

これだけ利用してあげれば
もう思い残す事は無いでしょう、
幅がチョット足りませんが
しょうがない、

ジグソーで切り出し
トリマーで断面加工をし、
サンダーで表面塗料を削ります、

板が揃いました、

この後ニスで仕上げます、

実はこの両面2回塗りの塗装が
一番時間がかかった(笑

枚数が多いとハケ塗りはホントきつい、

窓下の板の幅が足らずに
引っ込んじゃっているのが
辛いところではあります、

棚受け金具もしっくりくるものが無く
イマイチ、
まぁ、他人に見せる場所でもないので
こんなもんでしょ、


長尺の棚板はオフセットになってますので
浮き上がり、ズレ防止の加工をして終了、

これだけ足数スペースがあれば
いくらなんでも足りるでしょ、

って優香このスペースにおさめなさい
いや、おさめてください、

2007 門松

2006門松は予想外の早期降雪
により作成出来なかったので
今年は早めに準備しました、

100均で一番大きいゴミ箱二個、
80φ位の紙筒があったので
それを3本まとめて型にして
中に入れコンクリを流し固め
重しとしましたが

切ってきた竹はそれより太く
結局コンクリ型は廃棄となりました
(なにやってんだか)


竹の切り口をもう少し鋭角に出来れば
良かったのですが卓上丸ノコでは
これが精一杯、

長さのバランスは良いと思いますが
横着をして折れていた竹を切ってきた
ので黒ずんでいた(泣)

なかなか思い通りにいきませんなぁ
キッチンTV天吊り


調子が悪いのでジャンクで売ったAIWATV
の代わりに置いたLGですが

電源内蔵で重量が有り、シンク側に向けたり
テーブル側に向けたりと
「そのつど持ち上げて向きを変えるのは大変」

と、奥様からクレームがついていたので
それならば、と吊り下げてみました、

冷蔵庫横に専用DVDプレーヤーを置き
ぐるっと配線して外部入力しているので
KAT-TUN見れるし・・、

ホームセンターで使えそうな金物を
あれやこれや見ているのって
結構楽しいんだよね、
KETER Extend Shed XL 
拡張出来る物置って事か、
ケター 樹脂製物置

タイヤの収納場所に困り、色々収納物置を
物色していたがヨドコウ、イナバ、など
丈夫で作りはいいが面白みが無く
実用一辺倒なデザインでサイズも
適当なものが見当たらず、

どーしよーかなぁ、

そこでこのケターなるオール樹脂製の
物置を発見


スノータイヤ4台分16本+αの収納
なのですが

よく見かけるイナバの物置はデカ過ぎ
ベランダ物置は小さすぎ、
このサイズは大きさも丁度いい、
オマケに
値段も安いし送料無料ときたもんだ、
はたしてコレが日曜大工と言って
恥ずかしくないのか、
と問われると何とも返す言葉が無いが
とてつもなく簡単で「対象年齢8歳以上」
の感が有る、
ま、コレ普通の人は絵を見ただけで
十分理解出来るわな、

パーツ数も少なく10〜15分もあれば
必ず完成するハズだ、(基礎作業除く)

一応ブロック置いて水準器で
大体のレベルを調整した後
組み立てに入る

基礎の水平が出ていないと
本体はかなりゆがみますので
出来る範囲で水平ラインは出したほうが
よろしいかと、

何も説明する事も無い、

ただパーツを差し込んで組み立てれば
あれよあれよと言ってる間に完成、

さすがオール樹脂製、アバウトな作りで
ゆがみなども有ったりするが
コレはミリ単位の誤差も許さない国産
ではないのだ、
大陸的な気持ちでおおらかに作りましょう(笑

結構奥行きが有って思っていたより
収納力が有りそうです、
後は台風などの風対策をどーするか、

風対策として
背面4箇所、床に4箇所
ビス止めの為の加工がしてあるのですが
床4箇所の穴に90センチの金属棒
(アンカー?ペグ?)を
ハンマーで打ち込みました、

床はゆすっても動かなくなり固定されました
実際強風の時、効果のほどは分かりませんが
やらないよりは良いはず、

食洗器 水漏れ交換 
 2012.12
  奥様から 「シンク下がカビ臭い」 
覗いて見るとなるほど濡れています
どうも食洗器から漏れているようです

排水ホースなどを外して本体を引きずり出します

パッキン部分から漏れているようなのでホムセンで買ってきて交換

様子を見ましたが やはり複数の漏れが有るみたいでまた濡れています
 
 
さすがに十年以上使っていますから
各部 汚れが目立っていていじるのは面倒、

収納サイズを確認してネットで 購入しました
サンヨー製ですがすでに廃番
慎重に選ばないとエライ事になります

サンヨー DW−S1Bから
リンナイ RKWA−F401Aへ
取付後
一番上のパネルが内側からしか付けられない事がわかってえらい目にあった(笑

廃棄費用は1,575円で業者へ
   
   
タクボ物置 ND-SZ2215設置
   2013.08
   バギー部品などの置き場所に困るようになったので
物置設置を計画

広さ、価格などを精査して選んだのは

タクボ ND-SZ2215  多雪・結露減少型です
 価格は送料込み105,000円

送料込みってのは 当然自分で組み立てます

土台設置や組み立て費用ってのは結構なお値段ですし構造からしてそれほど面倒じゃないだろうし

何より 物置組み立てって
「一番おいしいトコ」だと思うんですけどね
 

ホムセンでブロックと羽子板付きの基礎石4個
ブロックだけだと風が心配なんで一応基礎石埋めてみました

基礎石間の水平を取りブロック置きました
 
ただ 物置が到着したらすぐに組み立てられるように前もって調べて物置のアンカー位置を測ったつもりだったんですが

ずれてた(笑

到着した物置 初心者にも安心の親切な説明書が添付されていて全く不安はありません

ねじボルトは初めからきっちり締めちゃうといろいろ後で入らない所が出てくるので各所仮締を多用します、

屋根の設置の時はもう一人欲しいなぁ と思いましたが その他は一人でも十分です、
 
 
   
   
一人組み立て作業でも説明書読み始めから片付け掃除まで実質4時間で終了しました
結構楽しめましたよ

こんな楽しい作業をお金を払って他の人にやってもらうなんて
もったいない(笑
  
   
2008 門松

2008年に向けて門松を作ります

用意した竹を丸ノコを使って斜め切り
(もうちょっと鋭角でも良かったかな)

横の100均バケツに入れて
重りにレンガを半分に割ったやつを入れ、
ダンボールで隙間を埋めます、

バケツの周りを200円くらいのコモを
ハサミで半分に切って巻いて荒縄で縛ります

あとは同じく山から切ってきた松や
熊笹を差し込んで色物を飾れば完成、
今年は結構バランスよく出来ました
( 一本の竹が虫食いで
節に穴が開いているけどね、)

材料さえ揃えられれば30分で出来る
門松ですが
費用のわりには正月モード全開
になれますので
是非作ってみてくださいね、


毎年山に竹切りに行くのが億劫なので
来年はコレをペイントして流用、
もしくはボイド管で作る予定です、
2010門松
職場の廃棄物でロールペーパーの芯が
結構出てくるので形状から門松にピッタリ、

と、作ってみました、
とことん紙にこだわり ベースの100均ゴミ箱と
芯の針金以外は色紙、お花紙、紙紐、

松、竹、笹、など 実物を持ってきて
セッティングするより手間が掛かります、

よって自宅の門松は無し、

2011門松

もうそんな時期だなぁ、と思いながら
去年同様にロールペーパーの芯の利用

リサイクルで作りました
飾るのは松の内、7日まで?とか

せっかくなんだから小正月まで飾っていいよね?

紙にこだわると結構 手間掛かります、
でも楽しい、

自己満足
   
 2012年門松+シェンロン 
 
 今年は辰年という事でピースをした龍が登場

実はこの龍は去年の作品の使い回し

一年生がドラゴンボールの催し物で行なうという事で
小道具依頼が来たので作成

今年の干支に合わせて保管していて
若干加工して正月のお飾りとして再登場、
   
   
2013門松
   
 2014門松 
  
   
2階 水洗トイレ修理
 2014.05
  
 
朝 2階トイレの水が流れっぱなし
タンクを覗いてみたらパイプの立ち上がり根本部分からポッキリ折れています

これじゃ 水は溜まらずそのまま出ちゃうよね、

止水栓で止めて樹脂ナットを緩めタンクを取り外し タンク内の部品を取り出す
折れていたパイプをエポキシで接着して復元しました

何年か前に1階トイレも同じ状態で修理しています
両方ともINAX リコール級の不具合だよな、

ってーか10数年も頑張っていたんだから上出来か、

  
   
   
2015門松
   
 2016門松 
  
   
 ホットマン 交換 
   2016.10
 

春先
暖房機 ホットマンがエラー表示で止まるように・・・、
調べると燃焼させるためのモーターの不良のようで、ダメ元で割ってみました、

熱交換機のフィンがこの有様でさぞ効率が悪かったでしょう、

いじる気がわかないので元に戻して入れ替えを決心、

新築からで15・6シーズンも使ったんだから もう換え時だよね、

当初 室外機だけ交換すればOKと思って調べたら 初期型なので現行物との互換性は無く

室外機、室内機、温水コンセント・チューブ とセットで交換しなければならないようです

ネットで探したら最安値13万位、モチロン設置はDIY予定 もう壁に穴開いてるんだからそっくり交換すればいいだけの事で
これで2万とか3万とかとられたらたまったもんじゃない、
  
   

室外機と室内機 不凍液や不凍液コンセントなどが一式セットになったものが届きました

室内側の温水ホースは高温にさらされている為か劣化がわりと早く 硬化するのでセットはありがたい

   
壊れた室外機を取り外しカバーも外します

コンセントも取り外し新しい物に交換しますが
電源VVFコードとフレア加工してある銅パイプは使い回しです 
パイプのメーター買いは出来ないのと
フレア加工する器具をもってないですから、

全くの新規での取付はホールソーと
任意の長さの銅温水パイプとフレア加工器具が無いと取付不可能です

逆に言えば それさえ用意できれば
素人でも設置出来るって事ですけど(笑
   
   温水パイプをつないで電源コードも接続

断熱処理してカバーをつければ完成

不凍液を充填してから基盤S/Wでポンプを回して空気抜き

室内機から暖かい風が出てきました

これで更に10年以上は持つかな
   
   
2017門松
   
 2018 門松 
  
   
2階 洗浄便座水漏れ交換 
2018.06 
   奥様が
「2階の便座回りが濡れてる」

確認すると なるほど ビショビショです

本体下部から漏れているようですので分解してみました
タンクにヒビが入っていて水がから勢いよく出てきます
取付10年以上は使っています
部品も出るわけないし交換ですね
   
   パナ CH−931 SPF パステルアイボリー
ネットでの評判などから決めました

価格も送料込みで12,900円 とても安い
基本的な機能だけしかありませんが十分です

ま、便座交換だけなんで
給水ホースを脱着してサクっと交換

以前の型は
INAX CW RH2
確か2万2.3千円だったと思う
   
   
 2019 門松 
  
   
 2020 門松 
   
もう何年も竹と笹は使いまわしですが
今年は梅の花を切り出して裏から
色紙を貼って新調しました
   
 2021 門松 
   

2021 使い回しパーツが多い
何かテンション上がらないよね、今年は、
 
 自作除菌スタンド 
 
 去年の制作です

コロナが終息しそうにないので 
アルコール除菌液のスタンドを作ってみました
職場には子供がいるので
大人用4台、子供用4台

良く見かけるのぼりを付ける伸縮ポールの廃材利用、


   
   
2022門松  
 
 2022の門松
樽の片ダン・後ろの松飾りを除いて
去年の使い回しです(笑

ま、後ろの松ですが
若干の形状変更、角度の調整は
ありますが
これは自己満の世界(笑

来年は暖かい季節のうちに
何とかしたいなぁ(笑
   
RSF-542YA キッチン シングルレバー水栓交換 
  2022.05 
  以前からキッチンの水栓レバーにガタがあり
分解したところ 要部品交換

新築時からの水栓でメーカーはMYM
地元のメーカーらしいが
悲しいかなすでに存在しない
もう交換しなけりゃダメって事ですね、

ホムセン回って市価調
安いやつでだいたい1万前後

アマゾンで8200円の リクシル
RSF-542YA
水抜きが付いている型もあるが必要無し、
   早速交換開始
止水栓を回す・・・・・、
給湯機から来ている止水栓が回りません

マイナスドライバーが曲がりそう

しょうがないので外に出て メーター脇の
大元で止水して交換開始

ホースと逆止弁を取り外し

これがまた結構上から下からと水が出てきて焦る
タオルぶち込んで何とか、
 これも事前に確認していたんですが

水栓の取り外し
3種類くらいの設置方法があるようで
ウチのやつは38ミリの樹脂ナットです
一番厄介な取り付け方(笑

シンクのでっぱりもあり
幅10pの狭い所天板上部・・・手も届かない、

38ミリです
専用のレンチがホムセンで打っていましたが
外すだけですし 新しい水栓は
上から付けれるタイプなんで

廃棄鉄板で何とか作ってみましたが
このSST もう二度と使う事はないでしょう、
 
 
   新しいシングルレバー水栓の取り付け

画像はありません
それほど簡単でした だれでも出来ます

馬の蹄鉄状の金具が付いたベースになる物を
穴に突っ込んでからドライバーで締めこむと
固定されます

そこへ水栓をビス止め
シンク下に潜る事は全く必要なし


後は浄水器の切り替えを蛇口に
付けて終了とします、
この水栓セットには逆止弁が付属していませんし
取説をみても 逆止弁には全くふれていません

これはどーしたもんか
別に購入してつけたほうがイイのか、

わからないのでサポートセンターに電話で聞いてみた

結果は
付けなくてもOK!

何でも2007年だか8年にシングルレバー水栓は逆止弁設置機種から外れたとかで
付けても付けなくてもよくなったらしいです

この逆止弁
スプリングでゴムの弁を抑えているんですが
結構暴れたりでトラブルがある見たいで、
まぁ、シンプルなほうが故障はないわけですから・・・付けません、

実際外したゴム弁は劣化していて 触ると手が真っ黒になりました
   
 LIXIL Piara 洗面台交換 
   2022・07

お家の水回りで先回キッチン水栓を交換しましたが
20年以上手つかずだった洗面台もそろそろ交換じゃね?

扉の表面がはがれてきたし・・・デザインが昭和だよね、って事で
洗面台をネットで探しまわる

当然交換はDIYのつもり

リクシルのピアラっていうシリーズで
ベーシックなタイプから ミラー、収納方式と扉の表面処理を変更して
一番価格が安かった楽天で注文、
扉の表面を+6,000円位で変更 それでも価格は84,000位

ホムセンのコメリでどう見ても同じだろ、っていうINAXのK1シリーズが展示されていたが
調べたらこのK1シリーズは量販店向けのモデルのようだ

照明とか扉の色設定が微妙に違うがほとんど同じで
LED照明はピアラの上級グレードの物が標準らしい

リクシルのショールームでのピアラ価格よりグンと安く設定されているので
取り付けも依頼するんだったらこのシリーズもいいかな、と思う、

いつも思うが ハウスメーカーや水回りのメーカーの価格設定はおかしい
5割6割引きは当たり前、
業者も さも頑張りました みたいに値段を言われても・・・、
ダイヤモンドのセール価格みたいに9割引きとかよりマシですが、


ヤマトさんが2個口の荷物を持ってきたのでゆっくり交換します

古い洗面台の取り外し、
正面のミラーを外します、コーススレッドで固定されていたので外しました
 
   
   
給排水ホースの取り外し

止水バルブを締めてクリップを外すと抜けます

当然ホース内の水が出てきますので
ウエス、バケツの用意は必須
   
給水管に丸いカバーが付いていますが
洗面台を設置してから付けてあるようで
このままでは洗面台は引き出せません

ハンドルはネジ止めですので取り外し

どうせ廃棄するのでカバーが抜けるように
カッターでザクザク切って大きく切り裂き
排水トラップを引き抜いて背面の
コーススレッド2本を外し

洗面台取り外し


 
水栓ホースの取り付け角度が違いますが
これをいじると水漏れリスクがありますので
一切触りません

壁内で漏れたら大惨事
よほどの事情が無ければ素人が触ってはいけません

洗面台付属の排水パイプは32mm

床から立ち上がっている排水パイプは
「呼び50」とか「呼び40」]とか種類があるようで
合わせてセットしなければなりませんが

調べるのが面倒な方向きに
どれにも合わせられる物がちゃんと有った、

さすが・・・、
 
 
 本体を取り出して水栓などを設置する

説明書も付いていて
小学生高学年だったら出来る作業

扉は設置済

給排水栓の位置を測ってホールソーで穴あけ
薄いベニヤなので100均のサークルカッターなどでも
何度も擦れば切れると思う

 
   
   
付属の排水パイプ
ある程度の範囲で有れば調整出来るのですが

ウチの排水管にはパイプが届く円周に5p届かず
あきらめてホムセンで1,200円くらいの
ジャバラになっているヤツを購入

古い洗面台はジャバラのホースだったので
外して使おうと思ったんですが
さすがに20年以上水に使って劣化したホースは・・

逆止弁は使ってません
キッチンの時も使わなかったんですが

トラブルの元が減るので良しとします
   

写真撮る間もなく設置終了

後はミラーの取り付けですが
ウチの取り付け壁はすべて合板が張ってあるようで
ボードアンカーなどの手間がないので簡単

電源プラグをコンセントに刺してから
パネルをコーススレッドで固定すれば終了です、
   
   
古い洗面台から陶器のボウルを取り外し

ボウルはテープで接着してありました

四角い穴は給水管の丸いカバーを抜く為に
カッターでザクザク開けた穴

この後
ハンマーで分解し
丸ノコで大きさを揃えて市の「燃やすゴミ」の日に、

ミラーが付いていたパネルは
接着されていたミラーを取り外してから
ハンドグラインダーで細かくして「燃やさないゴミ」

   
コチラ陶器の洗面ボウル

水栓などを取り外します
   
ここでも自作38mmのSSTは大活躍でした

これがなければホント苦労すると思う

最悪叩き割れば取れるけど(笑
   
すべて取り外し終了

陶器だけにしてから廃棄ですが

問い合わせたら市では回収しません
指定の業者で回収します

重さで値段が決まります
100グラム25円位  だったかな、

30sあったので800円位だった、

持ち込みだったのでこの値段ですが
回収依頼すると倍くらいらしい

洗面台の横に置く棚を作る
30×200×2000 杉 カフェ板とかいう板が1,280円

厚さ3pはイイ

コイツを4枚とキャスター4個を購入
 
   

3枚を接着して天板と底板・棚板
2枚を接着して側板として使います

側板にはスライド丸ノコでホゾを切りました
やっぱスライド丸ノコ いいわ〜、

古くてもさすが日立で精度も出ます
安価なスライド丸ノコは筐体がキャシャで遊びも大きく精度が出ません、
   

天板や棚板に入れた時 後部壁にぶつからないようにストッパーとして金物を探したんですが
なかなか見つからず

有ってもチンケな細いワイヤーで一つ1,000円とか

 じゃあ作りましょう
大好きな建築金物で

10か11mm位の太さの90度曲がった金物を6本 一本100円しません、安いよね

カットして溶接でくっ付けました

ペーパーで表面を擦り ピカールで磨きます
   
   
とりあえず設置してみました

洗面台と同じ80p高でツライチ

スッキリした、と自己満

右側の壁は水はね防止で何か貼る予定でしたが
廃棄洗面台のミラーを外し貼り付けてみました

壁面際は白色シリコンシーリング

このシリコンコーキング材
以前買った時は一本200円しなかったのに
500円もした

今回の洗面台交換作業で一番ビックリした(笑


残るは浴室の混合水栓だな

不具合出ないから交換の必要はないのですが
いざという時の為に
 
事前確認している一体型MYM混合水栓
取り付けナット25mm に合わせ

手持ちの23mmスパナを25mmまで削り
切った貼ったの

SST準備OKです

ちなみに水栓代替品は
KVK KF3011TR3

純正の水栓用レンチは二面幅25mmの「G4」
価格は2,000円位

忘れないようにココに書いておく(笑
   
 2023 門松 
  
   
 2024 門松 
 
 今年3月 完全リタイヤで 毎年職場で飾っていた門松

去年で廃棄予定でしたが
最後にお家で飾ってあげたいとの思いで捨てずに保管していました

自作にこだわる必要もないので
ダイソーで飾りを買って取り付け

初めて自宅に飾りました

ホントは外に置きたいところですが
濡れるとアウトなんで玄関です

さて 来年はどーするか、
   
 食洗器交換 2回目 
 2024・02
 
 
  食洗器が途中で止まっている事が有る

との奥様からの訴え
食洗器のドアを開けてみると 排水が途中で止まったように
水が溜まっていた

2012年12月にそれまでのサンヨー製食洗器から
交換したリンナイ食洗器
以前の書き込み見て思い出した(笑

12年間使って壊れ
交換したコレも約11年使って壊れ

10年保証が終わったころ壊れるようになっているんかね
 
  排水ポンプ不良を疑い 本体を引っ張り出して
ポンプを外して割ってみた

若干回りがスムーズでは無いけど それほど
負荷が掛かっているようでもないしなぁ、

とりあえず分解してシャフトを給油し
軽く回るようにして復元

これ以上は10年経過の食洗器の分解には
スキルも無い分解好きの素人の深入り無用との判断


2回くらいはエラーも無く正常に使えましたが
また水が溜まってしまうようになり

もう新品注文してあるんで 届いたら交換です
   
2日後 到着
型番の確認

やっぱ新品 いいね〜
壊れたのは
リンナイRKWA-F401A

買ったのは
リンナイ RSWA-C402CA
幅45pで高さはシンク下設置の為制限が有り45p
奥行57p

機種選定するほど対応品は無いです
多分コレしかないかも、
   
早速 古いヤツを取り出して
新しいヤツを突っ込んでみます

が 入りません
奥でつっかえています
   
チョット奥行が大きいかなぁ
とは思っていましたが

比べたらこんなに違うとは

シンク下に入るので高さに制約が有り
販売終了になったRKWA-F401Aのスペースで入る機種は?
と リンナイに電話で教えてもらったのが
RSWA-C402CA

何の疑いも無く交換で突っ込んだら このザマよ、

メジャーで測ったら シンク下の後部パネルを切ってしまえば
何とか入るみたい

この狭い中 手ノコでギコギコして切り取り
切り口とギザギザした部分はハンドグラインダーで
整えます

この作業が今回一番手間取った
   
   
付属の補強板に金具取り付け寸法が書かれている透明シートを貼り付けて それに沿って金具をビス止め

いちいち位置決めすることなく
こりゃ簡単でいいですね

   
そのまま押し込んで設置してみる


排水ホースが短くて届きません
いくらシンク下用の食洗器っていったて短すぎだろ、
調べたら別売品として延長ホースがあるようです

新しいホースを買いにいくのも・・・、

考えたあげく 11年使った排水ホースを再利用

一応ホース内部をカビキラーに付けてキレイにしましたが

ま 漏れてくれば またカビ臭くなってわかるでしょ、
   
給水ホースの長さは丁度良かったのでホッとした
コレが足らないと排水ホース以上に面倒な事になります、

最後に付属のフィラーと呼ばれる黒いカバーを取り付け

完成

 カゴを取り出し 設置説明書の手順に沿って操作し
約10分の試運転
水漏れやランプの異常が無い事を確認

これでまた約10年は過ごせそう

取り外した食洗器
指定の処理業者に持ち込むと2,000円くらい掛かりそう
時折チラシを見る無料の処理業者に出せるかなぁ

今回 食洗器本体の奥行が長くシンク下のボードを切り取らなければ設置出来ず

その作業が一番時間が掛かった気がします

ムリな体制で手ノコで 切って 腰痛持ちには「虎の穴」でした

更に確認の為数回の重い本体出し入れに腰は限界です


設置説明書を見ながら作業をすすめれば誰でも出来る作業ですが

一番大事なことは サイズを確認して

機種選定を絶対間違わない事ですね



後日 廃棄処分 で 市の指定廃棄業者の他を調べていて
家電量販店も引き取ってくれるらしい事がわかり

早速市内の量販店 ジョーシンとケーズ電機に電話してきいてみました

ジョーシンは自社から設置工事などの注文を受けた場合のみ引き取っているとの返答
ケーズは550円でお引き取りしておりますとの返事

ビルトイン食洗器で結構重いんですけど〜、
「ハイだいじょーぶです」
廃棄のみなんですけど
「ハイだいじょーぶです」

やったぁ!550円で廃棄出来た!

先回廃棄する時も指定業者じゃなくて量販店に持ち込んだら安く済んだのになぁ、

戻る

inserted by FC2 system