ライン

プレーヤー/チューナー



今更のLDプレーヤーですがこれからの為に1台は保管しておきたいところです。
プレーヤーはでかいしソフトもでかく、場所を確保するのが大変ですが・・・。

PIONEER CLD-737

両面再生のコンパチ機

ジョグシャトルが付いて使い手もいいですが
A-B切り替え不能になる。

αターン方式のA-Bターン時にリングギア
にうまくかみ合わなくなりピックアップがうまく
回転しなかった事とフラットケーブルの折りたたみ
スプリングの油切れにより、うまく
折りたためなかった事でした。

しゅう動部注油、グリスアップで復活したので
素人修理を明記のうえヤフオク出品
放出
PIONEER CLD−535
上の737の下位モデルかな、

トレイが出ない、とのジャンク入手、

LDプレーヤーはまにあっているのですが
「トレー出ない」には弱いなぁ・・(笑

お約束のベルトの伸びによる滑りでした、
バンコードに代替して快調!

ベルト交換の整備性は超カンタンで◎

消耗部品の交換がやり易かったり
電話口のサービスマンが親切だったりすると
以降そのメーカーが好きになったりしますね。
(オレだけかいっ!)
PIONEER CLD-616
これも両面再生のコンパチ機

ジョグシャトルはリモコンのみ

サブとして使用して、なんの不満も有りませんが
重い為に台数適正化計画で放出予定。

サイドウッドが付いてると何か高級っぽいですね。

しかしジョグダイアルをはじめいろんな機能が
テンコ盛りで付いていますがチャプターのスキップ
しか使った事が無いのは私だけでしょうか?
GIGA NETWORKS VF-020
昔のレーザーカラオケの端末プレーヤーと
思われる両面再生コンパチ機。
後ろにはRS232端子や同期入力何かが付いて
出力端子はBNCです。

以外と映像は綺麗でノイズリダクションが有る分だけ
909よりこちらの方が良いかも、

でもリモコンが無いので不便この上ないです。

1台放出し1台は緊急用(どんな緊急じゃ!)
に保管してましたが結局放出、

PIONEER CLD−909
H.オフにて「CD,OK. LD読まない」
と殴り書きしてあった。

家でチェックしましたが悪い所が有りません、
とりあえずレンズをアルコールで拭いて
OKとしました。

ヤフオクにはジョグダイアルのスライダーのロック
が壊れて閉まらない物が結構出ますね、
これは正常でした、本体1,000円でリモコン
500円、バラバラで売るなんてH.オフも商売上手
ですねぇ。

筐体も綺麗で重い!
LDは当分コイツにお任せだぁ。

予備機としてスライダーが閉まらない物を
入手しましたが、とたんにお付き合いで
正常なスライダーが壊れてしまいました。
開きっぱなしは非常に「邪魔」なので
部品注文して交換、
スッキリしたぁ〜、
PIONEER CLD−919

上記909の次のモデルらしい

壊れやすい操作部のスライダー
は無くなってよくあるタイプに変更され
ジョグダイヤルは無くなった、

ホームシアターでわざわざ本体まで
行って操作する事もないので
全く影響は無い、

909との画質、音質の比較は
しても分からないだろうからやらない、

909を2台、コレを1台
3段にしているとさすがに無駄に
場所をとっている気がしてくる、

最近のDVDPのように親指と人差し指
だけでは絶対持てず、
重いしデカイし、
いいところが無いように思えますが

意外と、この安定感に落ち着き、
見慣れたアナログ画像に
癒されますよ、
SONY MDP−555F

予備機として保管

片面再生のコンパチです、

トレーの出入りがウルサイですが出てくる画は
気に入ってます
その上エンハンサーで画質を選べるし、

でも片面再生は面倒で・・・。
SONY MDP−555

「ディスク認識しない」とかの
リモコン、取説付き格安ジャンク、

劣化ベルトのバンコード交換でよみがえる、

しかし立派なリモコンだ、
でも多機能リモコンってのは役立たずだ
いちいち取説で確認しないと使えない
(当局だけか・・・、)

画質については今更LDの事を語っても、
まぁ、上の555Fと同じ、

その555Fがどうよってはなしですがね、
SONY MDP−605

LDはやはり両面再生でしょ、

音は正常ですが画像にノイズが乗ってます。
コレと下の333はずっと長い間
忘れて屋根裏で放置してたからなぁ、

夏は50℃近くまで上がるので
過酷すぎたか、
可哀想なことしたなぁ、
でも今更費用をかけて治す気はないけどね、

SONY MDP−333

同じく屋根裏で放置しておいたら
ベルトがやられたらしくトレーが
出てきません、
例のオレンジ色のベルトと交換、

LD片面再生のうえCDの認識にも
時間がかかり、トラックを変えようものなら
ピックアップが一旦外側に出て
ジーコジーコとディスクを探し回り
中心部に戻ってきます。
モンの凄く遅い!
まぁこれでCDプレイする事も
有りませんが

これって正常じゃないよね、
屋根裏の熱でやられちゃったかな。
PIONEER CLD−R5
オーディオ機器数適正化計画により
泣く泣く台数削減している中
ジャンク品に手を出してしまいました。
5,000円+リモコン300円

LDプレーヤーはもう要らないって思いましたが
こいつはAC−3端子が付いてます。

やはりいくらLDでもドルビーデジタルが
記録されていればプロロジックUより
ほんまもんを聴きたいじゃあ〜りませんか。
でも作りは909から比べると
かなりチャチで軽いなぁ。

カバー開けてピックアップ清掃や各しゅうどう部の
注油をしました、故障箇所は有りませんが
中の基盤はスカスカでじつに頼りない!
AC−3が無ければ即、放出品ですなぁ〜。
PIONEER CLD−R6G

ジャンク「LD読み込まない」
リモコン付

トレーの出し入れは異状なし、
ピックアップが移動出来ず
モーターが回りっぱなしのようだ、

シメシメ、
カバーを外して移動レールを触ってみたら
予想どおりカサカサ、
綿棒にCRCを含ませて軽く拭いてやったら
あっけなく復活、
ついでに各しゅう動部にシリコングリスを注油し
ピックアップレンズをふきふきしました。
LDとCDのトレーが別々に出てくるが
これでCDを聴こうとも思わない。

AC−3端子付き

ご馳走様でした。
PIONEER CLD−K8
カラオケ機です、久々に出してみましたが
表示がいたるところで不規則にチカチカ
してます、

いつも使ってあげないと機嫌が悪くなるようですね。
とりあえずカバーを外しフロントパネルを
外したところ、ん?正常になってます

どっか接触不良かな?と思いケーブル、
コネクターの類をいじっていると怪しい箇所が・・。
ここのコネクター取り付け部の基盤ハンダが
浮いてます

ハンダを盛りなおすと復活しました。

エコーやキーコントロールなんかも付いて
楽しいですが、家で歌う事ってないんだよねぇ〜。

ソフトももう持ってないし・・・。
VICTOR HD−8900

何と今時VHDプレーヤーを入手してしまった。
ジャンク「電源入った」のお品。
本体+リモコンで0.5K、
ソフトが0.1Kだからまあいいけどね、

電源入ったけど肝心のディスクが
入りません、
とりあえず割ってみました、

原因はベルトが伸びてスリップしてヘッドが
正規の位置まで戻らずディスクが入りません、

バンコード交換を試みたが かなり
メンドクサイようなのでそのままの状態
で切って5o詰めた横着修理、
0.5Kですもの・・

他に不具合も無く快調!
ただ今ソフト2本のみですが
VHDソフトはだれも買わず独占状態でしょう、
もう少しライブラリーを充実させたいなぁ、

完全に逆行している うちのAVって・・・。

SONY CDP−228ESD
2台共音飛び、再生不良のジャンク

ピックアップ移動レールの油切れを起こしていた
2台共同じ症状、グリスアップで完治、
さすがにリニアはシークタイムが少なく
俊敏で気持ちいい、

ソニーCDPはリモコンもジャンクでゴロゴロ
しているのでその手の不安は皆無だし、

コイツらいつか出番はくるのでしょうか(笑

SONY CDP−333ESD

CDセットの開閉時動きが鈍いので中のベルトを
アルコールで拭いて動作確認して組み立て中
電源を落とさず作業した為、どこかに接触したらしく
それ以降、表示は点灯しますが後はウンともスンとも
いいません。
こうなると悲しいかな私の手には負えません、

屋根裏で時が来るのをじっと待っていましたが
ヤフオクにてジャンク出品で放出

もう1台、「表示するが動かない、基盤が焦げている」
というジャンクで入手した物、
ブリッジとコンデンサー交換でよみがえる。
ついでにトレーの出が悪いので
バンコードに交換、快調。
SONY CDP−338ESD




サイドウッドがいい感じ

バブルデッキはコストが掛かっているのがわかります
リモコンでレベルコントロールが出来、赤い点滅
で知らせてくれます。

音は手持ちのB級プレーヤーの中では一番で
高音の伸びとしまりが良いです。

バンコード交換も簡単
SONY CDP−333ESJ



中級機でしょうが持ったら重い!
調べたら12sもあるらしい、



ちょっとしたAMPくらいはあるわな、
やっぱESシリーズなんだから高級げにしないとね、

バンコード交換は338ESDよりも更に簡単
SONY D−50

ソニーのポータブル第一号機らしい、
どっしりとした重さに時代を感じる、

専用ACアダプターとのセットで入手

TU−870の入力にTEAC ZD−4000
とコイツを入れ、切り替えながらコントロール5
を鳴らしてみましたが
区別は出来ませんですた、
われながら良い耳を持っているなぁ、と
感心する今日この頃です、

2日間電源を入れっぱなしにしていたら
読み込まなくなってしまいました、

500円位で売ってるジャンクポータブル
と比べてみたかったんだけど・・・、
YAMAHA CDX-600

ベルトが滑っていたのでアルコールで
拭いたら直りました。

悪いという事では無いのですが
これといって特徴は有りません。

最近の軽いデッキは分かりませんが
この頃の重いデッキは、なんじゃこりゃ!
というような物はないですね。

だいたいCDデッキっていくらチープで安物
でもそこそこの音は出ますよねぇ。

さすがヤマハ、
CDX600なんてオートバイの名前みたい。
ついでに例の音叉マークでも付けたらいいのに。

YAMAHA CDX−700D
ジャンク「トレー出ない」
ベルトが溶ける寸前でした
型番末尾の「D]のとおり
デジタル出力有り、

2本をバンコードに代替

このシリーズ、コードの交換は
とてもカンタン、
PIONEER PD-7070
下側から見ると銅メッキされたハニカム板が
まばゆいばかりに輝いております。

フェードイン、フェードアウトなどの機能も有り
楽しめるデッキです。

DVD機を含めCDデッキと4台でセレクター
を通して瞬時に切り替えて聴いてみると
ソニーの338ESDが音のしまり、高音の伸び、
がこの中では良い事は分かりましたが

その他は似たり寄ったりで若干の違いは
有りますがブラインドだとまず分からない程度
の違いで、好みと気分、体調の問題としか言い様
が無いように感じました。

どれもたいした変りが無いってことですね。
PIONEER PD−7030
DENON DCD−1610

結構重量の有る有るプレーヤーで
しかもサイドウッドが付いてます。

このサイドウッドが付いているだけで
オジサンは高級品ー音がいい、の図が
浮かんでくるのは困ったものです。

「トレー出ない」との書き込み有り、
取説、リモコンまでセットしてあり
1Kとは破格値ですね、

想像どおりトレー駆動ベルト2本の伸びで
最近お気に入りのバンコード1.5φで製作交換
ついでにピックアップ清掃、
黄泉がえりました。

アンプのAUXに接続して338ESDと
同時に複数所有のCDを回して
瞬時に切り替えて比べてみました。
こちらのボーカルが少しふくらんで
聴こえましたがほぼ同等と
感じました。

サイドウッドが付いてるからラックに
入れようかなぁ、

オーディオも女の子も「見た目」は
大事です。
DENON DCD−1400

エントリーモデルでしょうが
それにしては制震の為か結構貼り付けて
あるのでなかなか「重い」です。

トレーの動きが悪く、ディスクも認識しません
でしたがピックアップとベルト清掃で
正常に。

ベルトは伸び気味なのでバンコードで
ヒマだったら作りましょう。
デジタル出力やリモコン
可変出力も付いてなかなかの装備、

出る幕は無いけどね。
NEC CD−600
ヤマハのようなスッキリデザイン、
バンコード使用で調子良かった
のですがディスクを認識出来なくなり
CDP削減計画で廃棄、

PD−7070と比べたら重低音はこちらの方が
締っていて大変よろしい。
TEAC CD−Z5000

ジャンク「動作安定しない」のお品
リモコン付、

なるほど認識、シークタイムなど
とんでもない時間がかかり
さらに曲の途中から始まる、

お約束のレンズをふきふき、レールに
シリコングリスであっけなく復活、

結構重量が有ると思ったら
ほとんど電源トランスと天板内部に
制震目的(?)に貼り付けられた
板の重さみたい。

90年発売、55,000円
TEAC ZD−4000
トレーが出ない
リモコン付きでジャンク入手

もうCDPはいらないのですが
見たこと無いモノにはつい手が出てしまう、

結構重量があり、中のパーツ一つ一つに
クオリティを感じ以前の質感の高かった
頃のTEACを感じる、

ベルト交換で復活、

今時CD−R不可なんて役立たずの
CD−Z5000と入れ替えだ、

86年発売、129,000円
PIONEER DV−343
唯一のプロパー購入DVDプレーヤーで
シリーズ最廉価です

筐体はチャチで軽く親指と人差し指で
持ち上がります、

映像は良いのか悪いのかZ−4000を通して
見ているのでワカリマセン。

B級オーディオにはピッタリの逸品でしょう。

ちなみに上に乗ってるHITACHIのデッキは
巻き戻しボタンを押すとたまに録画を
始めてしまう恐ろしいデッキです。

家族は誰も触りません。
NUMARK CD7020MK2
MEMTEK MDP−2030

よくホームセンターなんかで安売りしている
プレーヤーでしょうか、

「電源入れるとトレーが出たり入ったりを
繰り返す」、
と言うジャンク2K

帰って電源入れると何かに取り付かれた
ように繰り返します、ポルダーガイスト状態、

おはらいしてもらったら治りました。・・ウソ

ケース開けてトレーが作動させるマイクロスイッチ
にCRCを数滴染み込ませ何回かON−OFFを
繰り返したら何事も無かったように落ち着きました。

その間5分、取説、リモコン付でご馳走さんです。
Disney DVDプレーヤー
「再生10分で停止する」
ジャンク1K

家で再生するが症状出ない、
関係無いと思うがとりあえず開けて
お約束のピックアップをふきふきする。

ジャンクはとりあえずふきふきしないと
落ち着かない。

限定発売されたモデルで
リモコンは2個付いており、1個は
最低限の機能しか無く、キッズ用だ、
ちぃっ、今時のガキはDVDかよ!
私の幼少の頃は腰にカタナ挿して
ハナを垂らしながら3輪車を片足で蹴って乗り、
スピードを出して首にマントのように巻いた
風呂敷をヒラヒラさせて喜んでたんだが・・・。

失礼、話が違った、
その後も症状は一切出ない。
これも取説、リモコン付でご馳走様でした。

しかし、すごい配色でリビングには置けず
娘@にあげた。

フナイが作っているようですが
同じような配色でぬいぐるみリモコン付の
「ピカチュウ ビデオデッキ」や
木目調でどんぐりリモコン付の
「ジブリ DVDプレーヤー」
などを発売しているようす、

おこちゃま用に活路を見出したか・・・
TOSHIBA SD−1500
「音でない」3k、あちこちのサイトで
CDの音が良いと言われており
メジャーな故障で修理も簡単、
リモコン付きだったのでとりあえず入手、

TU−870の入力に他のプレーヤー
と2台接続し、同じディスクを再生し
690Vを鳴らしながら瞬時に切り替えてみた、

違う事はわかる、でもやはりコンデンサー
や抵抗の誤差、許容範囲って感じで
良いとも悪いとも感じない、
デジタルでの比較でないとわからない?

でも親指と人差し指で持てるチープな
筐体とDVDのオマケ的なCD再生で
ブラインドでは区別がつかない音が出る
のはすごいのかも・・、

すくなくともCD−Rを認識しない
役立たずのZ−5000と交代したが
最低限の事しか表示しない液晶は
チトさびしい、
SUPEX AV-550

TUTAYA上場記念セールで買った
放置2台のうちの一台、

奥様よりDV−343の調子が悪いとの報告
を受け、中継ぎとして登板、
やっと梱包を解いてあげられる、

さ〜て配線して電源入れて、DVDを、
と思ったらトレーが出ません、一応モーター
の音がしてピクッと動く、何かに
引っかかっているのかしら、

新品なのになんで割らなきゃならんのか、

トレー出はじめに指で押してあげると
出てきます、そして入れる時は
いちばん最後まで入りきれずに止まり、
指で押してあげないと入りません、
それにしても薄っぺらなトレーだねぇ、

何度か出し入れを繰り返していると
原因がわかりました、

グリスの大量使用と不良部品!

これじゃクレーム続発してないか?
ゾックス ZTO−015
TUTAYA上場記念セールの一台、

なかなか出番が無かったが
娘AがプレステではDVD−Rが見れない
とか言っていたので貸し出した、(笑

パネルの質感などは上記AV−550より
上位な感じ、

とは言っても目糞鼻糞で筐体、リモコン
共にチープである、

ま、リモコンではMEMTEKのリモコンが
今までで最低ですけど、
DENON DMD−7.5S
いつ頃の幾らくらいの物かまったく分かりませんが
「MD認識しない」とだけ書かれていて1,000円、

PRESTAと書かれている事からシリーズの
シスコンの一部でしょうか、でもコントロール
ラインの端子も無いので単体使用でも
問題はないようです。

中を点検したところ、MDの特徴である消去ヘッド
が何かに引っかかったようにグニャリと
曲がってます、
どうしてこんな所が曲がるの?
何したんだぁ?

ラジオペンチなどで根気よく修正します、
見た目は元通りになりました。
ピックアップレンズを綺麗にしてディスクを
突っ込みます、録再OK!

しかしここで娘に消去が出来ないと鋭い指摘!
良く見ると消去関係の操作ボタンがまったく
有りません、
これじゃぁ小型のCD−Rです。
次の日H.オフに行ってかき回していると
出てきました、専用リモコン 500円、
\(^O^)/ よかったー!

娘その@が例のソーテックに接続して使用

リモコンからしか操作出来ない機種
が結構有るので気お付けましょう!
PIONEER MJ−P5

リモコン、取説付きで「再生しました」で
ジャンク 3,000円。
まさか再生だけする訳じゃねーだろーなぁ、
と斜に勘ぐりながらも購入、

残念ながら不具合は有りませんでした(笑)
かなり前の初期のデッキでしょうか
詳細は分かりません。

一応ピックアップを綺麗にしようと
蓋を開けてみましたがメカはそっくり
四角いシールドのような状態で見えません。
壊れている訳ではないので
そのまま元にもどします。

娘Aの部屋に即、奉公に出しました。

娘の部屋のオーディオは私の押し付けで
可愛いデザインのマイクロコンポとは
かけ離れた状態になってます。

かわいそうだがこんな親ですから
あきらめてもらいましょう。
SONY MDS−102

H/Oにて「認識しない」と言う物を1,000円

使う予定も無いですが腐るものでもないし
リモコン付で1Kなのでダメ元で脇に抱えました。
まぁ、娘のデッキの予備という事で・・。
(自分にそう言い聞かせながら買い続けた結果
今のこのありさまに至るわけですが、)

結果、レンズの清掃であっけなく復活!
もっともそれ以上の対応はできませんが、

いい音(?)出してます。

自分のMD買ってこなくちゃ。

KENWOOD DM−F70

使わないなら買わなきゃいいのに
何故か買ってしまう・・・。

アローラシリーズのオプションの
ようです。

取説、リモコン、光ファイバーケーブル
まで付いていた、
「認識しない」とか書いてあったが
ダメだったら捨てちゃえ!の価格。

お決まりのピックアップのふきふきで
「たまに認識しない事が有る」
というレベルまで戻りましたが
使う予定も無く、塩漬け。


Lo-D HT-500

唯一のターンテーブルです。

以前使っていた物よりはだいぶ良くて
針はオークションで新品を入手したし
レコードもあまり無いのでコレで十分ですね。

たまにポールモーリアとかミッシェルポルナレフ(笑)
とか聴くだけですしね。
あっ、ディープパープルも、

フルオートでリピート機能は便利です、
でも最後の曲が終わってからすぐに初めの曲の
位置は行かずに電源を入れる時にある位置に
戻ってから再び最初の曲に移動する無駄な
動きをするアームに作業効率を考えろ!と
つっこみを入れる私です。
SONY ST−J88

エスプリブランドで出ていた
当時のフラッグシップ機らしい、

アンプのような電源コイルや
分厚いアルミ無垢プレートが当時の
ランクを感じる、

でも、今やエアチェックは死語となり、
全く必要無い、

音質もあまり気にならないので
Hオフあたりの500円のジャンクチューナー
で用は足りるのである。

昭和53年当時16万のチューナーを
買った人ってやっぱお金持ち
なんだろーなー、

78年160,000円
SONY ST-J55
FMを聴こうと思って屋根裏に探しに行ったら
チューナーは全部廃棄した事を思い出した、

ヤマハのアナログでプリセット選局すると
ダイヤルがグルグル回って止まるヤツは
面白かったので残しとけばよかったなぁ、

Hオフに出向いて一番まともらしいのが
「電源入った」のコレ、1Kだった、

他のはピンケーブルが直接生えていたし・・、

KCズレも無くOK、パネルを磨いてあげた、
すでに地元のFM各局がセットしてあった(笑

上のJ88と比べ物にならないくらい
チープですが壊れたらすぐに
廃棄できて気が楽、
なにせジャンクチューナーは
500円・1,000円の世界ですから、
NEC IS−101 EUROMiNT
ジャンク「電源入らない」
帰って入れたら異常無く入った、
Hオフではよく有る事だ、
リモコン付がありがたい。

FM,AM共に感度が悪いが
聴く事は無いので気にならない、

オーセンティックのNXTパネルSP登載
したスタイリッシユなCDレシーバー、
3WAY4SPですべてフラットかと思ったら
ベースにダクトが有りウーハーは
7・8cm位のコーンタイプが埋まっています。

このフラットSPの特徴でどこに置いても
包むような感じがするが
パワー感は無く、無論期待したような
低音は出ません、

NECパソ付属NXTSPも持っていますが
独特の音場、音質を持ち
小音量でベットサイド、またはBGMとしては
平日にかっぱ橋から穂高連峰を見るような
澄んだ音を出して気持ちいい。(笑

冬場に当家に来た方は暖房機
と間違って手をあてるはず(笑
新製品、今年ブレイクする
音の出るパネルヒーターとでも言っておこうか(笑


99年発売 定価59,800円

戻る

inserted by FC2 system